高弾道のドライバーの打ち方。前傾姿勢の維持とセットアップ。

高弾道のドライバーの打ち方。前傾姿勢の維持とセットアップの作り方。

あくまで高弾道にするのはロフトです。

 

体の傾きでなどで高弾道にするのではありませんし、逆にミスを呼ぶことになります。

 

実際に高弾道を打ちたいからと言って、自分の体ごとアッパーに持っていくというのは間違いです。

 

これではほとんどの方がチョロ、チーピンフックというものに導いてしまいます。

 

ボールを上げたいと思えば、前傾をできるだけ維持するイメージを持つ方が大切です。

 

実際にヘッドスピードの速さというものが、どういうところから来るかというと、いかに前傾姿勢がインパクトエリア(ビジネスゾーン)で維持ができるか?ということにかかってきます。

 

あとインパクトエリアでシャフトで作る角度と自分の前傾姿勢が直角に交わっていないといけません。

 

その角度でインパクトを向かえていれば、実はヘッドスピードは最大になります。

 

ですから腕が浮いてしまっていたり、90度よりも鋭角になってしまっていたりすると、ヘッドスピードはかなり落ちてしまうことになります。

 

なのでインパクトエリアでその形とボールとの距離関係を作れるのが大切です。

 

前傾姿勢は骨盤が回転しやすい姿勢です。

 

ただ骨盤の角度を作るときに、クラブシャフトを下腹部に当てて、骨盤を前に倒して、そこから膝を曲げてという風にセットアップを作っている方がいます。

 

このセットアップは太ももの後ろのハムストリングスにテンションかかり、その状態から膝を曲げると腰(腰椎)に負担が勝ってしまいます。

 

正しい姿勢の作り方は、まず腰を真下に下して、その動作をしつつ前に前傾を入れるようにします。


inserted by FC2 system